『嚆矢』
――日々の恥は書き捨て――
日記ログ
――― 4月 前半―――
4月01日 (金) 晴れ 始まり
('A`) 春ですね。
朝日の社説が全開だったり、
ネットで春休み学生のたどたどしい書き込みが
あちこちに見られたり、
なんというか…くすぐったい様な恥ずかしいような
鬱陶しさが蔓延した感じ。
ま、日常生活では支障ないんだけどね。
むしろ、満開の山桜を眺めることが出来て
心地よかったくらいで。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>卒業式の君が代斉唱時に起立しなかったとして、
>県教委が公立小中高校と養護学校の教員11人を
>処分した問題で、市民や保護者らでつくる
>「教育基本法改悪反対!ヒロシマ実行委員会」は31日、
>県教委などに抗議の申し入れをした。
>処分を受けた中学校教諭らも参加し、
>「教育現場では多くの教員が『日の丸・君が代』の強制は
>おかしいと感じている」と訴えた。
仕事をちゃんとしなかったら処罰があるのは当然だが。
なぜ起立しないか、そこがまず聞きたい。
「強制されるのが嫌」
強制しなかったら起立するんだな?絶対だな?
「日の丸や君が代はおかしい」
日本の国旗と国歌は何か?
どこの国でも自国の国旗国歌に敬意を表するし、
当然ながら他国の国旗国歌にも礼儀を弁えている。
まあ、アレですね。
ええっと、・・・春ですねえ。(スマイル)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
産経新聞に人権配慮要望
卒業式国旗報道で弁護士会
>産経新聞の記事で、東京都国立市立第二小の児童が
>卒業式で日の丸を降ろすよう校長に集団で迫ったかのように
>報道されたとして保護者3人から人権救済の申し立てを受け、
>調査した東京弁護士会は31日までに、産経新聞社に対し
>「記事は正確ではなく、児童の人権に十分配慮してほしい」
>と要望した。
>産経新聞は2000年4月5日付朝刊で、同年3月の卒業式を
>「児童30人、国旗降ろさせる」「校長に土下座要求」
>などの見出しで報道した。
>29日付の要望書は児童らが校長に
(1)日の丸を降ろしてほしいと発言
(2)掲揚の説明が事前になかったことの謝罪を要請
(3)居合わせた1人が「土下座」という言葉を使用
>は事実としたが「その場にいた約30人が一斉に土下座による謝罪を
>求めたとは認められない」と指摘――
・児童らが日の丸を降ろして欲しいと発言
・国旗掲揚の事前説明がないと謝罪要求
・その場にいた者が「土下座」と言った
えっと、どういうこと?
つまりはアレですか?
“30人一斉に土下座して謝罪するようにと要求したわけではない”
30人の声が揃ってなかったから ってことですか?
まあ確かに「一斉に」では余計キモチワルイですけどね。
その部分を譲ったとしても、児童が口々に
「日の丸降ろして」「謝って下さい」「土下座して」
などとと詰め寄ったのは事実なわけですか。
これを世間では普通に「児童30人、国旗降ろさせる」
「校長に土下座要求」と認識します。(他に何と言う?)
まったく 弁 護 士 ら し い 詭 弁 ですね。
それとも、春だからですか? 暖かいですものネ。ご苦労様。
子供を使っておいて、批判されると「子供に罪はない」ですか。
とても…ええっと、とても分かりやすいですね。
良い子のみなさん。こういうのを「マッチポンプ」と言います。
“火の元”には十分気をつけて下さいね。
案外、身近に危険があることも多いので。
4月02日 (土) 曇り一時雨 rape
blossoms
しばらく行けなかったから心配してたが
何のことはない、しっかりと咲いていた。


作物は長けてしまってて鶏のエサになったのも
あるにはあったが、そう悪い状態でもなかった。
田んぼも、レンゲの花が咲いてていい具合になってる。
今年は収穫が増えるといいのだけれど・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
若井おさむ、笑ったなあ。

4月03日 (日) 曇りのち雨 たぶんトラウマ
フゥ〜!
レイザーラモンですよ、フゥ〜〜ッ!
『備忘録』
http://blog.so-net.ne.jp/get_goal/2005-03-13-2
お笑い番組でうっかり観てしまって以来
どうしてくれますか感タップリです。
今日の今日まで名前を知らなかった。
(姉夫婦、恐るべし)
「レイザーラモン」というコンビの住谷さん、なのね。
それにしても、このコンビの紹介のされ方はどうよ?
「住谷正樹(すみたにまさき)」ハードゲイの方。
「出渕誠(いずぶちまこと)」ハードゲイじゃない方。
顔見たら、時々新喜劇に出てる人だと分かった。
よくヤクザとか作業員とかやってる人だ。
面白いけどこんな変なキャラじゃなかったから
すぐには分からなかった。 吉本の人だったのか。
露出が増えないで欲しい芸人さんですな。
いや、そういう露出じゃなくて「出過ぎないで」の意味ね。
だってね、もうすっかり虜。
姉さん…ゴメン(違うわ!
4月04日 (月) 晴れ しまった
よく、「4月4日はオカマの日」と言われる。
(3月3日と5月5日の間だから)
だったらいっそ、今日まで待ってから
昨日の「レイザーラモン」書けばよかった!
「テツ&トモ」なんか特にそうだったが
ボクは“一部で人気の”が大好物。
(好きな芸人や歌手はほとんどそうだった)
「売れだす・露出が多くなるとイヤになる」ので
彼があちこちで フゥ〜! ってやり始めたら
たぶん 嫉妬で 嫌いになっちゃうと思う。
(現に、ヒロシもその流れに・・・)
つーか、傾向として「インパクト芸人」好きだなあ。
初めの頃の江頭2:50とか。

ポゥ!
4月05日 (火) 晴れ マナー
オオクチバス規制に反対の声9万6千通
釣り業界が反発
>生態系に影響を及ぼす「特定外来生物」に
>ブラックバスの一種のオオクチバスなど
>37の動植物を指定する方針について、
>環境省が一般からの意見を募集したところ、
>5日までに11万3729通が寄せられた。
>オオクチバスについては約9万6千通が指定に反対
>約1万2000通が賛成だった。
>同省によると、オオクチバス指定の反対理由は
(1)生態系への影響は、科学的データが十分でない
(2)バス釣り関連業者への経済的影響が大きい
(3)コンクリート護岸や水質汚染など環境破壊が原因
>などだった。
指定反対・・・本気か? 密放流で被害出てるんだぞ?
彼らに反論するなら…
(1)科学的データが“揃う”頃には手遅れだ。
(2)目先の利益のためなら規制に圧力かけてもいいのか。
(3)バスだけではないが、環境破壊だけが原因でもない。
とりあえず、コレを見ろ↓ 話はそれからだ。
『ブラックバス駆除』
http://akitagenryu.hp.infoseek.co.jp/bass/tarada/tarada-01.HTM
秋田県雄勝郡羽後町の足田堤での駆除だ。(1・2・3あり)
「バス釣りだけできればいいのか?儲かればいいのか?」
そういった感情が伝わってくる。
目に見えた現実がそこにあるじゃないか。
これでもまだ言い切れるのか?
いい加減にしろ。だから釣り人そのものがバカにされるんだ。
ゴミ問題とバスの問題でマナーを守れないやつばかりだ、と。
4月06日 (水) 晴れのち曇り 物色
また懲りもせずオークション物色。
値段の相場が分かるので面白い。
でも欲しくなるのが欠点だ。
竿とかね、見るもんじゃない。
見たら「おっ!いいねぇ〜(アナゴ君)」になる。
冬の釣りから春の釣りにシフトしているので
今度からはシロギスの投げ釣りをするか
もうちょっとグレ釣り行ってみるか
若しくは…って、釣れるんかなァ。
釣れないけど頑張ってる自分が好き
やはり M か・・・
4月07日 (木) 雨 理解
朝日社説には驚いた。
>なぜ、これほど容易に反日が燃え上がってしまうのか。
>アジアでの主導権を争うライバル意識もあるのだろう。
>阿南惟茂・駐中国大使は
>「愛国主義教育の結果として、若者の中に反日の感情を
>もたらしているとも見受けられる」と中国外務省に指摘した。
>だが、根底にあるのは、
>戦後60年を経てなお和解できないでいる
>両国間の根深い相互不信なのではないか。
>小泉首相の4回に及ぶ靖国神社参拝が
>それを増幅してきた。何かあればすぐに火がつく
>ガスが充満しているかのようだ。
(中略)
>小泉首相もこれに早く応えるべきだ。
>対中関係の現状をどう打開するつもりなのか。
>中国国民に向けて、明確なメッセージを発してほしい。
その「ガス」を充満させたのは誰か。
小泉首相ではなく、朝日新聞社だ。
「教科書問題」「靖国神社」「従軍慰安婦」「南京大虐殺」
事あるごとに御注進!とばかりに擦り寄っていき
燃料を注ぎ込み、揮発させ、火がつくよう仕向けた張本人。
その朝日が言えるセリフではあるまい。
なぜ自らが小バカにされてるかがまだ分からないらしい。
『産経新聞』朝日社説への反論
http://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/text/050407-8text.html
>読者が実物に接することができないのをよいことに、
>事実に反する先入観を注入するペテンは許されない。
(1)書かれていないことをあげつらう
(2)検定で修正済みの原文(つまり修正前)を引用する
(3)会員にしか配布しない「つくる会」の会報まで引用
>など、批判の仕方がアンフェアで常軌を逸している。
>一党独裁や言論の自由のない「周りの国」で、
>政府のひそかな肝いりで日本の国旗を焼き商店を襲撃する
>野蛮な行為が繰り返されている。こんな現状に目もくれず、
>「日本を大切に思うなら、他国の人が自分の国を大切にする心にも
>敬意を抱くべきだ」などと無内容な偽善的言辞を弄することに
>読者は飽き飽きしていることに気付くべきだ。
ここまで真っ向から非難できるのって産経くらいだろう。
まだ出来ていない教科書の内容を頭ごなしに「妄言」扱い。
それが中国・韓国に飛び火してこの種の騒動を招く。
中国は“国定教科書”で、ひとつの見方でしか書かれていない
教科書で教育を行なっていながら、検定や選択の余地がある
日本の教科書制度をなぜ批判できるのか。
かつて、都合の悪い記事書かれるからと朝日以外を閉め出した
言論弾圧国家が何を偉そうに。
チベットと文革について詳細を記載してからモノを言え。
韓国も同様。(「ベトナム 韓国 混血」で検索)
中国同様、国定教科書で言いたい放題。
(1種類なのは「様々な見解を教えると混乱するから」という)
事実を語ってもよってたかって全力で封殺してしまうなど
「受け入れがたい」という理由で歴史を歪曲してはいけない。
解釈に差があるのは止むを得ないことだが、常軌を逸している。
(自分の側の活動であっても、暗殺は暗殺だ)
竹島も、話し合いも済まないうちに実効支配をすれば
相手側に“不法占拠”と書かれるのも仕方ないことだ。
それに・・・
馬山市、「対馬の日」条例公布へ
>ファン・チョルゴン馬山市長は市議会が制定した
>「対馬の日」条例を再議要求せず、
>公布する事にしたと明らかにした。
彼らがそうしたように、同じ流儀で応えるのが礼儀だ。
という事で韓国の国旗と大統領の人形燃やしてもいいか?
韓国は当然許さないだろう。
だいたい、そんな無礼な行いを普通の日本人はやらない。
このことから見てもいかに民度が低いかが理解できないのか?
歴史問題以前に、この感情の異常な高ぶりが交流を妨げる。
こんな温度差を認めさせられて「対等」と言えるか!
(親日の人間を処罰するなんて悪法、本気か?)
とことん議論しないで「相手にしない」を日本はやるが
アレは向こうにとっては侮辱に近い感情をもつらしく
「だから余計に行動が過激になるんだ」という人もいる。
でもな、話が進みだして不利な部分が出てくると・・・
例の「火病(ファビョン)」が出るだろうが!
アレが出てくると対話にならないんだよ!
日本が韓国の歴史認識を全面的に認めてひれ伏すことこそが
韓国にとっての「日本の正しい歴史認識」という異常さ。
「火病」だからどんな駄々も許されるわけじゃない。
いいか、ファビョンは立派(?)な 精 神 病 なんだ。
国際社会で韓国を支持する国が皆無なのも頷けるな(Raven&Crow)
4月08日 (金) 晴れのち曇り どっち?
「明日はどっちだ!?」というが
今のボクがそんな状態。
仕事で振り回されて地に足が着いてない。
少し前は少しだけ余裕あったのだが
昨日今日で一転して慌ただしい。
「ま、動いてればなんとかなる」と言い聞かせて。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『中田悲壮決意!代表辞退も』
>日本代表MF中田英寿選手は自身の公式サイト上で
>W杯アジア最終予選イラン、バーレーン戦を振り返り、
>代表の現状に警鐘を鳴らした。
>その上で、自らの存在がチームの障害になるのなら
>代表を辞退する覚悟を示すなど、
>悲壮な決意で意識改革を唱えた。
あ〜あ・・・嫌気さしてしまったのかもな。
4月09日 (土) 晴れ 春
仕事先にはタラの芽がいっぱい。
ただ、背丈が高すぎて…
「ちょっと山菜採り」とはいかず。
高台から「せっかくこんなにあるのに…」と
指を咥えて見てるだけだった。
・・・仕事しろっての。
4月10日 (日) 雨のち曇り あわわ
そろそろ冷たい飲み物が美味しくなってきた。
昨夜は今年初めてのビール!ジョッキ!
あまりビールは好きではないけれど
さすがに暑い日の最初の1杯は美味しいね。
春だというのになんて暑さだ。
ここ二日はもう半袖で仕事してた。
もう夏には脱ぐものがないぞ・・・
4月11日 (月) 雨 責任の所在
“自分のやったことに責任を持て”
子供の頃から散々言われてきたことだ。
しかし、それはもはや非常識なのだろうか?
このところのニュースみてるとそう思えてくる。
国内でも海外でも、いいニュースって少ない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>英紙タイムズは社説で、中国の過激な反日行動
>について「明らかに中国政府の暗黙の奨励
>に基づいて行われている」と指摘した
あっさり看破されてるな。
>中国政府は、反日デモによる日本大使館の
>ガラス破損などの破壊行為に対し
>日本政府が求めた謝罪と賠償を事実上拒否し、
>対日強硬姿勢を示している。
> 町村信孝外相との17日の日中外相会談を控え、
>国内向けに「弱腰」との印象を国民に与えたくない
>との判断があるからだ。
>中国外務省の秦剛副報道局長は10日夜、
>「今日の中日関係の局面について、責任は中国側にない」
>との談話を発表した。
ホントにな、もうホントに…
こんなの相手に国交する必要なんてあるのか?
やってることはチンピラみたいなもんだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
中国のデモは収束に向かうか否か。
>中国広東省で行われた大規模な反日デモで
>中心的な役割を果たした民間団体
>「広東愛国志願者ネット」は11日、
>しばらくデモを行わないとする声明を発表した。
>一連のデモでは十分な統制が取れないまま
>一部の参加者が暴徒化しており
>「感情を静めてほしい」と呼びかけた。
>主催者側も事態の拡大に戸惑いを見せているようだ。
>「最近の連続的な活動で、皆さんの愛国心は評価を得た。
>抗日活動は持久力と戦略性が求められており、
>興奮状態が続いたままでは不可能だ」と説明。
>その上で、同団体の名を騙ってデモを呼びかけた人に対し
>その損害について法的措置も辞さないと警告している。
あちらのネットでは過激な意見が多く、
反日行動の収束には時間がかかるようだ。
日頃の不満のはけ口を、とばかりにやってしまったが
火をつけたもののその勢いに怯え、慌てて火を消そうと
小さなバケツで水を運んでる様子が浮かぶ。
「自分たちはこんなこと望んでなかった」
「俺たちは悪くない!日本の態度が悪いから大騒動に…」
「『もう止めよう』と言ったぞ。ここからは知らないぞ」
子供か、お前らは。
で、自分たちの団体名を騙ったヤツを訴えるってか。
その前に自分が世間にかけた迷惑の責任をとれ。
自分の保身と都合だけを優先していて「愛国」とは笑わせる。
4月12日 (火) 雨 夜業
夜業でさっき帰宅(22:00)
なので今日は手抜きというか記事弄りで。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
産経新聞「正論」4月11日
http://www.sankei.co.jp/news/seiron.htm
「歴史の捏造にもっとも手を貸している
反日的マスコミの代表が朝日新聞だ。」
「挺身隊として強制連行された慰安婦が出てきた」と
大々的に報じたが、その彼女は“売られた”という。
貧困による人身売買の被害者だった」
だいたいこんな内容。
で、ここら↓がツボ。
>この記事を書いた記者は、「挺身隊」と「慰安婦」の区別も
>「売られる」のと「強制連行」の違いも分かっていない。
>しかも彼の妻は慰安婦補償裁判を起している
>韓国遺族会の幹部の娘である。
>裁判を有利に進めようという作為があったとしか思えない。
=============
読売新聞「編集手帳」4月12日
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20050411ig15.htm
「日本人はどこぞの国とは違い、サッカーの試合で
対戦相手の国の国歌を侮辱したり国旗を燃やさないし
大使館に石を投げたりもせず領海侵犯もしない」
根本的な部分、民度の低さ、そういうのを
痛烈に批判している。
===============
朝日新聞社説 4月12日
http://www.asahi.com/paper/editorial20050412.html
・・・ええっと、腹痛い。
頭も痛くなってくる。
何でもありか。何が何でもそういう方向か。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
こう並べてみると、異様さがよく分かる。
「謝らない新聞」って問題ありすぎだ。
4月13日 (水) 晴れ 苦労
早めに苦労してあとで楽する方がいい。
今日、つくづく思った。
昨日の分、今日は楽々。
いつもこうだといいな…とかね?
しかし、本業の方がヤバイ!熱い!間違いな…
4月14日 (木) 晴れ ちょっと待った!
読売新聞の「人生案内」(相談室)
http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/20050414sy41.htm
『三国志』好きの女性(34歳)が・・・
ボクのお城を攻め落として見ないか? <
アピール(?)
いや、おいちゃんはイイと思うヨ?
三国志、お城ヲッチャー、美術館めぐり…
知的な感じで、しかも全部ツボ。
ただ・・・ね。
その「三国志好き」がどの程度かによるんだけどね。
「“官渡の戦い”における両軍の実際の兵力差」なんかを
真剣に討論するデート風景ってのもたしかに困るが
「劉玄徳、孔明を寝技で口説く(3度も!)」とか
「馬超さまの獲物はウマ並」とかはもっと困るな。
「孫策さまがタチで、周瑜さまがネコ」とかな。
※タチ=攻め ネコ=受け
ちなみに、やおい系では呉が人気らしいです。
4月15日 (金) 晴れ 出来
親戚宅が完成。
今日が記念のお祝い。
呑んじゃった。
もどる