
『嚆矢』
――日々の恥は書き捨て――
日記ログ
――― 7月 後半―――
7月16日 (水) 晴れ
ボクの母方の叔母さんは「忙しい」と「そんな金ないわ」が口癖。
名前を出すのはさすがに気がひけるので、まあ仮に「MICHIKOさん」(仮?)とでもしておこう。
でまあ、そのミチコときたらとんでもねえヤロウ(アマ?)で。
~~~~~~~~~~~~~~
先日、ウチのオフクロがポテトサラダを作ってお裾分けし、ミチコが今日の昼に容器を返しに来た。
「昨日サラダ貰った時の入れ物持ってきたよ。」
器を手渡された途端、指に「グニャ~ッ」て感触が。
・・・ちゃんと洗えって。
難しい事は言わないから、とりあえずサラダのカスが取れている程度には洗え。
中途半端に洗って返されても意味無いだろがババア!
テメエのケツはまともに拭ける(と思う)クセに、人様の食器は随分と雑に扱ってくれるじゃねえか。
~~~~~~~~~~~~~~~~
しかし、これが「いつものこと」なので気にしてたってしょうがないのだ。
そう、デフォルトでコレ。
オフクロもとっくに彼女に常識を求めるのを諦めている。
よく、他人の事をボロカスに貶してるワリに自分もそんな立派な人間じゃないヤツっているでしょ。
このミチコってのがモロにそれ。
たぶん「Google」とかで検索したら一発で上位に引っかかるタイプなのだ。
コイツを撃退するソフト(できたらフリーソフトで)ないもんかねぇ・・・
============
――名物菓子〝パクリ〟 韓国に「偽ひよ子」――
>土産用菓子として有名な「ひよ子」にそっくりの商品が韓国内で売られていることが分かった。
>中身以外に容器などの図柄もロゴをハングルに変えただけで、ほぼ同じ。
>ひよ子の製造・販売元の「ひよ子」(福岡市南区)側「技術や販売などの提携は一切していない」
>として、韓国の製造元に対し「何らかの対応」を取る構え。
>名物菓子をめぐり海峡を越えたコピー商品トラブルに発展しそうな気配だ。
>韓国で「ひよ子」に似た製品を作っているのは、ソウル近郊に本社がある菓子メーカー。
>同社によると今年三月から製造を始め、現在月五百―六百ケース(十一個入り)を製造。
>主に全国の高速道路休憩所やゴルフ場、免税店などで販売しているという。
>一ケース九千五百ウオン(約千円)で日本の商品とほぼ同様の価格設定。
>味については「日本のものより皮の部分が少し硬いが、ほとんど同じ」との評価も。
>商品紹介のしおりには日本のひよ子を意識してか、
>「九十余年間変わらずお客さまの愛顧を受けている、伝統そのままのものです」
>と、ハングルで書かれている。
普通は本元に了解をとったり、本元の紹介をして自分がコピー商品だとするのが当然なのにな。
今年三月から製造開始で「九十余年間の愛顧を受けている伝統」って、誰の伝統か。
日本の「ひよ子」を紹介しないでそんな記述があれば誤解を招くのは分かりきったことだ。
パクっておいて「日本の文化(モノ)はすべて韓国が発祥のもの」と主張するのが彼等のテだ。
アニメや歌や番組でパクリまくりの韓国。
さすがパクリの本場だけあって開き直りもスゴイ。↓
>同社の説明では、社長が日本に行った際、人気商品のひよ子に目を付け、
>帰国後「韓国でも菓子贈答の習慣を根付かせよう」と社員に製造を指示。
>「日本から技術者を招いて指導を受けながら作った」という。
>これに対し、日本の製造元「ひよ子」の担当者は
>「技術指導などありえず、勝手にまねして作ったとしか考えられない。
>パッケージから一個一個の包装、しおり、中身の菓子の形まで、あまりにそっくりで驚いた」と話す。
>商標登録に関しても「ひよ子」側は
>「韓国でもハングルで『ひよ子』の表記を登録しており、今後、細かな文字の違いなどを精査したい」
>と主張しているが、韓国の製造元は「こちらの商品は韓国で特許を得ており、何の問題もない」と反論。
パクって、「技術指導されたもの」と偽証して、「何の問題も無い」ですよモウマンタイ。
・・・んなワケないやん。すごいなキムチパワーって(違っ)
勝手なローカルルールで片付けるのやめろっての。常識で考えろって。
7月17日 (木) 晴れ
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~ (フゥ――ッ)
なんともおかしな世の中になったもんだ。
被害者より加害者の人権が守られたり
ガキが金目当てにノコノコと出ていって監禁されたり
「悪い事は悪い」「自業自得」「見て見ぬ振りは認めたのと同じ」
そんな簡単な、いわば常識のレベルですら曖昧な社会。
「打ち首」発言の鴻池氏に対し、民主党の小宮山洋子氏が
「『市中引き回しの上打ち首にすべきだ』との発言は恐怖政治につながる。発言の撤回と謝罪が必要だ」
と反論したそうだが、今“恐怖”なのは政治ではなく社会じゃないか?
いかに大臣であろうと総理であろうと、斬首刑なんて出来るワケがない。
どうみても「やや行き過ぎのある表現」程度でしかないのを殊更に突き上げる。
「加害者の親が顔を出せないと言うなら、せめてメモ1枚、コメント一つでも出すべきだ」
「加害者の親が何らかの方法で謝罪すべきだ」
とりあげるべき部分は「打ち首」ではなく「親にも責任があるから謝罪くらいするのは当然」の部分。
「その程度も理解できないような政治家が存在することもある意味“恐怖”であり、辞職が必要だ」と思う。
以前あった、高速道路に女児が投げ出されて後続車に轢かれて死亡した事件。
(勿論、あの手錠かけて連れまわしてた変態が一番悪いんだが・・・)
あの時も「ノコノコ付いていくからそーゆーコトになるんだよ!」って意見は聞かれず
「子供に非は無い。子供って、か弱く純真なのにこんな事になってカワイソウ」って感じだった。
今回も、どうもそんな風になりそうな雰囲気だが・・・
「怖かったでしょ~。もう心配いらないからね~」なんて扱いばかりしてないで
「このアホウ! 人様に迷惑や心配かけて!」ってくらい(親だけでなく皆で)言ってやれ。
ここで叱らないと「私たちは事件に巻き込まれただけ。大人が悪いのよ」ってなっちまうぞ。
7月18日 (金) 曇りのち雨
帰宅後、犬と●ンポ(散歩!)した。
抱きつかれて汗だく(泥だらけ!)になってしまったので早々に入浴。
夕食前にニュースを観ようと座ってたらそのまま転寝してしまい、起きたらもう9時過ぎ。
今宵はカルボナーラに再挑戦するつもりだったのに・・・
(挑戦したかったわけじゃなく、単にご飯を炊くの忘れてたから)
夏場はどうも麺類ばかりになってしまうが、今年はまだバテていないだけマシかもしれない。
~~~~~~~~~~~~~~~~
「教科書問題」の記事。
これだから共産党は「旧時代体質」と言われるんだ。
――教科書採択に圧力――
>福岡県での教科書採択をめぐり、共産党の県議名で特定教科書を採択させないよう、
>電子メールによる指令が出されていることが分かった。悪質な採択妨害である。
>採択関係者には、こうした政治的圧力に左右されないよう、公正な採択を重ねて要望したい。
圧力がお嫌いな共産党。
アカなんだかバカなんだかよく分からないが、とにかくやってることは滅茶苦茶だ。
>電子メールの内容は、来春開校予定の中高一貫校三校のうち一校で、
>「新しい歴史教科書をつくる会」のメンバーが執筆に加わる
>扶桑社の中学社会科教科書が採択される可能性があるとして、
>同校の開校準備室長の実名や勤務先学校の住所、ファクス番号などを記し、
>集中的な不採択運動を呼びかけたものだ。
>すでに、室長の勤務先には三十通以上の抗議文が寄せられているという。
>特定教科書の登場を快く思わない政治勢力が、図らずも手の内をのぞかせたといえる。
まあ、教科書問題に対する彼らの言動や行動は、日頃の主張とはまるで違っていて
「何か憑き物でも?」といいたくなるような豹変ぶりだ。
>今回の共産党県議名の電子メールについて、福岡県教委は
>「意見表明とそれに名を借りた組織的な圧力は全く異なる。嫌がらせが相次ぐならば看過できない」
>としている。
>日本の教科書採択制度は、国定教科書の中国や韓国と違い、
>検定をパスした複数の教科書を、各採択地区の教育委員が読み比べて選ぶ仕組みである。
>政治的な影響を排し、静かな環境で行われなければならない。
>一昨年夏の教科書採択では、電話・ファクス戦術に加え、教育委員会のある庁舎が
>全国動員された政治勢力による“人間の鎖”で取り巻かれるなど、騒然とした雰囲気の中で行われた。
>このような愚挙は、民主主義国家として恥である。
以前は「“作る会”の建物に放火」、「採択の委員宅に脅迫電話」なんて事件もあった。
まさかそこまでやらないだろうが、これをみてると疑いがかかってもおかしくないな。
7月19日 (土) 雨
カレーを作ってみた。

案外美味かったので成功だと思う。
肉じゃが作るよりは簡単だったから、「挑戦する順番が違うよ」と言ってた知人は正しいと思った。
~~~~~~~~~~~~~~~
辻元氏が遂に逮捕された。
「なぜ今になって・・・」「選挙にあわせたのではないか」などという声もあるが
ボクは「今の今まで放してもらってただけマシだと思え」と思う。
あの騒動の盛りに逮捕されていたら間違い無く今の比ではなく叩かれていたはずだ。
それが“冷却期間”があったために、同情の声もあがっている。
たしかに、あの当時でも辻元氏を崇拝する連中はいたからそういった声はあっただろう。
だが、彼らは「悪事に目を瞑った人々」にすぎない。
あれだけ辛辣に他人を攻撃した人間が、自分の罪への追求に対しては態度を曖昧にして逃げをうった。
そのことに疑問も不満も述べないような連中がいう「正義」とは何か。
おそらく「日頃の憂さを晴らしてくれる代弁者」が欲しかっただけだろう。
選挙に毒舌タレントが出馬したら迷わず票を入れる典型的な人種だ。
たとえ選挙時期に合わせての逮捕劇であったとしても、辻元氏サイドにそれを非難する資格はない。
なぜなら罪を犯したのは事実で、責任すらとってないのだから。
「利子分を含めて国に返却し、辞職して責任をとった」と勘違いしている人も多いが、
舌鋒の鋭さを発揮していた当時の弁を用いるなら「そのくらいやって当然ですっ!」だ。
彼女自身、他の政治家に対して徹底追及をやっていたのに、自分の番にはとっとと辞任して
「他の人の事は言えません」という姿勢をとった。
捜査協力どころか、身内を庇って口をつぐんだだけなのだ。
~~~~~~~~~~
日本はおかしくなっていると最近は特にそう感じる。
不景気なのに、シミつきパンツなんぞに大金を支払うとかな。
――加害者か被害者か分からず 監禁女児で鴻池氏――
>東京の4女児監禁事件について「小6、4人も、加害者か被害者か分からない」と述べ、
>被害者の女児らにも責任があるかのような答弁をした。
>鴻池氏は藤井孝男予算委員長が発言の真意をあらためて問いただしたのに対し、発言を撤回した。
まず、問題発言(ボクは問題だと思わなかったが)をやらかした議員がその数日後にまたやっちゃう。
今回のはダメだろう。「加害者」というのとは少し違ってくるからだ。
(政治家やってくなら言葉は選ばないと、今後も何かと大変だぞ)
ただ、それ以上に「女児らにも責任があるかのような」は明らかに間違い。
ノコノコと金目当てについていってトラブルに巻き込まれたのは非がないと言えるか?
街頭で小学生をアルバイトに誘い雇うなんて話自体がガキでもわかる胡散臭さなのに・・・
まさか死人が出るとは思うまいが、ある程度「ヤバ目」だと知っていたのではないか。
多少の差はあれど、このまま段階を踏んでエッチな方向にすすむのは分かってたと思う。
「子供だから」と綯い交ぜにして包み隠してしまうこともまた、罪だ。
7月20日 (日) 晴れ
この日曜日は家でグウタラしてた。
おかげで(?)社会ニュースをかなり観る事が出来た。
・・・でもまあ、“ボクの中の結論”はおんなじだったけど。
ニュースをいじってる日は「書く事が無い」か「特に変わった事をしていない一日」だった時。
ここしばらくは「書く事が無い」ということはないのだが気分が乗らないから書かない。
このところ書きたくなる、書かずにいられないような事件が多いし。
~~~~~~~~~~~~~~~~
>森前首相は講演で、少年による凶悪事件に触れ、その背景について、
>「この世代の子供たちの父親、母親、学校の教師は、日本の教育の中でもっとも組合運動が盛んだった
>(時期に教育を受けた)。 いわゆる左翼偏向思想、わかりやすく言えば日教組。
> そういう人たちによって作られてきた人格だ」との認識を示した。
>そのうえで、森氏は
>「両親、国家、地域社会、家族に対し責任を持つことを教えない、教わらない人たちが大人になっている。
>そこで生まれ、育てられた子供たちは、もっと悪くなるのは当たり前ではないか。
>そういう意味で、教育基本法の改正をやれと言ってきた」と述べた。
多少言い過ぎの感もあるが、大筋で間違っていない。
社会に身を置きながら、社会を省みずに“個”を優先させる方針をとってきたのが戦後教育。
それだけが原因ではないが、この要素が大きく作用してるのも事実だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~
>土井党首は辻元氏の秘書給与問題に関連した「自身の進退」について
>「自らを戒め、党の信頼回復に力を尽くすことが私の天命。総選挙は全力を振り絞って頑張りたい」
>と述べ、党首辞任を否定した。
しかしそのわずか数日前に、社民党の保坂展人氏らは「鴻池氏“暴言”事件」に対し
「このような社会、世情をつくった政治家としての自覚がない。
多くの国民が潔いと思う責任の取り方を考えると思う」
と述べ、鴻池氏の辞任は当然との考えを示してたのだが・・・
この「暴言」は撤回や謝罪はともかく、辞職を迫るほどのものではないが、辻元氏の件は詐欺事件だ。
むしろ社民党幹部は日頃の発言を思い出し、まず自らが率先して責任をとるべきではないか。
それに、「社民党の信頼回復につとめる」だけではダメだと思うが。
さらに土井党首の弁明は続く。
>「今回の事態は誠に残念。国民からの批判は真摯(しんし)に、厳しく受け止めたい」としながらも
>「十二分に捜査に協力した。突然の逮捕で疑問を禁じ得ない」と警視庁の捜査を暗に批判した。
>さらに「一連の事実は知らなかった。党ぐるみといわれるのは心外だ」と反論した。
「捜査には協力した」と語るが、実際に辻元前議員らの逮捕後、土井氏が会見したのはこれが初めて。
これのどこが協力的なのか。
また、社民党神奈川県連大会に参加した、阿部知子衆院議員は辻元元議員らの逮捕について
「もっと追及されるべき問題が棚上げされている」と不満を表明したとされる。
批判を真摯に受け止めた態度がコレか。
そんな中、辻元氏が容疑事実認めた。
>「制度の趣旨とは違う認められないお金の使い方であるとは認識していたが、
> 詐欺という2文字は頭になかった」と話した。
>検察の弁録調書には「容疑事実は間違いありません」と記載したという。
また、五島元秘書も流用の事実を認め、
>「だましたと言われれば、そのとおりです」と地検の調べに話したとされ、
>「政治の世界では広く行われていることなので、問題になるとは思わず、
> こういう方法をしたらどうかと教えた」と弁護人に話したという。
>辻元前議員は逮捕された18日、警視庁捜査2課の調べに対しては
>「名義借りと指摘を受けている2人は、政策秘書としての仕事はしていないが、勤務実態はあった」
>などと供述していた。
党の人間(秘書)が党員に「政治の世界では当たり前」としてこういう方法にしたらどうかと教えた」
世間では、これを「党ぐるみ」と言うんだが・・・
ゼヒ、責任の取り方の見本をお願いしたい。
――おまけ――
『春屋』さんで紹介されてた画像で腹が痛いデス↓
すごいフィンガーテクでクリックすると大きくなります(ウソっぷー)
7月21日 (月) 雨のち晴れ
足腰が立たなくなるくらいトレーニング。
朝、犬の散歩。
生後2ヶ月ちょいの仔犬を全力疾走して置き去り。
必死に追いすがるのも構わず狂ったように河川敷を走る男・・・どうなんだか。
最後の方では犬もイジケてた。
シャワーを浴びて一眠りしてたら、お昼前まで寝てしまってた。
飯喰ってまた寝る。
3時ごろから出かけ、買い物その他を済ませての帰りにキャッチボールしてる姉の家族発見。
むりやり参加するも、グローブが無いから姉の家まで(片道300メートル)走って取りに行く。
ゼェゼェ言いながらもノックやらキャッチボールやら球拾いを楽しむ。
気がつけば7時を過ぎていた。
まっすぐ帰ればいいものを、バッティングセンターに立ち寄る。
2打席(5・60球くらい)をなりふり構わずフルスイング。
位置打席目はよかったが、2打席目はもうガタガタ。
その後、また犬を散歩。
また置き去り疾走してたらもう追いかけてくれなかった。
失意のまま帰宅。
こんなの、いい歳こいたオッサンがやる「休日の過ごし方」じゃない。
気付くのが遅すぎた。
階段を昇りながら後悔。
――おまけ――
ネットで拾った画像↓ こんなシャアはイヤだ。 どう見てもタツノコじゃん!

クリックすると大きくなります(問題点とか)
7月22日 (火) 晴れ
いい運動をしたからか、今日は身体が軽かった。
ただ、頭はまるで冴えず・・・
仕事でここまでイライラ・カリカリするのは久しぶりだった。
しかも、仕事先の飼い犬があまりにうるさいから檻を蹴ったら飼い主が後ろにいたというお約束。
・・・まあ、そんな日もあるさ。(めったにねえと思う)
~~~~~~~~~~~~
最近また「結婚したか?」「あれ?結婚しないの?」などとよく言われるようになった。
今度聞かれたらこう答えようと思っている。
世の中には2種類の人間がいる。
即ち、 結 婚 で き る 人 間 と 出 来 な い 人 間 だァァァ――ッ!
・・・もういい、寝ろ。
7月23日 (水) 雨
知人が「パソコンの調子がおかしい。診てくれない?」と。
現物も見てないし元々詳しい方でもないのだから、ボクにだって分からない。
「あんまりおかしいんだったら、再インストールしてみたら?」くらいしか言えない。
何か分からないと自分で探さずにすぐ他人に聞く人がいるが、
分からない事があるたびに毎回聞くつもりなんだろうかと思う。
素直に聞くのも大事だが、やはり自分でアレコレ考えたり調べたりしないと身に付かない。
他人に頼んでやってもらいながら「だって面倒なんだもん」なんてセリフは認めない。
~~~~~~~~~~~~
「えーっと、じゃあ晩飯おごって」
・・・あ。
7月24日 (木) 晴れ
仕事にかかるまえから既に汗だく。
濡れたシャツも湿度が高く、強い日差の下でもなかなか乾かない。
今日は田辺市にある闘鶏神社の夏の例大祭“田辺祭”で、
市街では行列の準備に走り回る人々が多くみられた。
「田辺祭の日は暑くなる」という言い伝えがあって、実際に子供の頃からその日は暑かった。
今年も例外でなく・・・ぐああ。
~~~~~~~~~~~~~~~~
少し前に「返却ってきた食器がきちんと洗えてなかった」って話を書いた。
それを読んだ人からこんなメール。
「返してもらった容器を、きちんと洗えてるか一々チェックするんですか?」
「さぞアナタは几帳面で完璧な人間なんでしょうね」
・・・えーっと、悪いのはボクですか?
どうみても借り物を、相手が受け取って即座にヨゴレに気付くような洗い方で
返すって行為に問題あるだろうに。
前にも書いたが、最近は検索してて偶然ひっかかってウチに来る人が多い。
このメールの主は初対面(?)だったので多分「らっきょの作り方」とかだと思う。
そりゃあ、ラッキョでウチに来ても空気読めないわな。
7月25日 (金) 晴れ
この数日間ですっかり日焼けした。
紫外線がどうとか、日焼けは皮膚に悪いとか、この時期になると
巷ではそんな能書きを書いたり講釈を垂れたりだが
外で仕事しててどうやって紫外線を避けろと?
「そこっ!」「ちいいっ!!」「せ、正確な射撃だ。それゆえ予測しやすい」とか言いながら?
どんなニュータイプやねん。
たしかにμガンダムは伊達じゃないけど、紫外線を躱せやしないんだ。
と、ここまで書いて脈絡のなさに驚く・・・これも紫外線のなせる業か。
7月26日 (土) 晴れ
しばらく行けなかったお墓の掃除に。
雑草がかなり伸びていて申し訳なく恥ずかしく思った。
~~~~~~~~~~~~~~~~
甥の通う幼稚園の「夕涼み会」があってボクも行ってきた。
甥の幼稚園イベントに参加するのは今回が初めてなので、
友達と遊んでるのが見るいい機会になった。
7月27日 (日) 晴れ
「土用の丑」なのでウナギを食べる。
「ひつまぶし」を食べたかったが、さすがにあの店には行きたくない。
~~~~~~~~~~~
今日は結局、知人の頼みで運転手しただけで終わってしまった・・・
「和歌山市まで行くから、友達が待ってるところまで送って欲しい」と言われ
車で半時間のところにある待ち合わせ場所まで送り届けたところ、待ち合わせてた人がいない。
「あ、『送ってもらう』って聞いたから、先に和歌山市へ行ってます」だって。 なぬー!
“待ち合わせ場所まで送る → そのまま目的地まで乗せてもらう”
なんつー誤解。
しかも、もう自動車道(高速道路)の料金所を過ぎてしまってるとか。
・・・そんな涙目でコッチを見るな。頼むから。
ハア・・・分かった分かった、送ればいいんだろ送れば!
とまあ、そんなワケ分からん展開で正午過ぎに和歌山市へ到着。
「ありがとう、そんじゃねー♪」
・・・くっ。
休暇のリセットボタンってないのか! やりなおしを要求する!!
それと、高速料金くらいソッチで出せよなー。
なんだよ餞別って。 何でボクが・・・意味わかんねえ。
7月28日 (月) 晴れ
最近では珍しく平日の休暇。
昨日の絶叫(「休暇のやり直しを要求する!」ってやつ)が効いたのかもしんまい。
~~~~~~~~~~~
というワケなので、なぜかオカンと川でエビ獲り。
何が「というワケで」なのかは分からないんだけど。
泳ぐつもりだったのにオカンが急に「エビを獲りたいと思わない?」とか言い出して
そう言われればそんな気も・・・などと。
仲が良い、といえばそうなるのかもしれないけど・・・絵的にはちょっと、な。
7月29日 (火) 晴れのち雨
夕方、仕事を終えてようやく一息つけると思っていたら電話が鳴る。
「急ぎの仕事の打ち合わせがあるからすぐに出て来い」
慌てて駆け付けると、そこでは酒盛り。
「もう、遅いぞ~! 呼ばれたら早う来いよな~!!」
騙しておいて、デートの待ち合わせに遅れた彼女を嗜めるような言い方は止めてくれ。
~~~~~~~~~
ジダンが2年後(チームとの契約終了後)に引退するらしい。
“ファンタジスタ”としては一番結果を残しているある意味異質なプレイヤーで
レアルマドリーじゃなくとも他のチーム、他の国でやっていけるのに引退とは。
得意技“マルセイユルーレット”も、あと2年で見られなくなるのか・・・
~~~~~~~~~~
昨日は久しぶりに更新忘れ。(書いておきながらUPし忘れる)
7月30日 (水) 雨のち晴れ
二日続けて更新忘れ。
書いてるのにUPし忘れるなんて情けない。
昨日なんて「更新忘れた」って書いておきながら、その日もUPしてなかった。
んもう、夏バテにはまだ早いゾ☆
~~~~~~~~~~~~~~
知人が「こーゆーのよく分からないしメンドクサイから・・・お願い、やって。」
などと、よくフザケたセリフを吐く。
じゃあボクはメンドクサくないとでも言うのか。
本人が自分の事なのにやりたがらない、そんな事をなんで他人がやらなきゃならんのだ。
そうは思っても、気がつけばやってる自分がなんとも腹立たしい。
7月31日 (木) 晴れ
そうめんを作って食べた。
知人から電話があって、話してる間はずっと
そうめんを作ったり洗濯したりお茶を煮出したりしてたら
「オマエ、すっかり主婦やな」と言われてしまった。 キー!
そりゃオマエはいいわな。
あんなに美人(とは言いがたい)な奥さんがいて、カワイイ(なんて思いもしない)子供がいて
二人がかりで料理したり世話を焼いたりしてくれるんだから。
~~~~~~~~
昨日は白浜の花火大会だったが、すっかり忘れてた。
気付いた時にはすでに遅く・・・まあいいけど。
来週くらいに地元の花火大会があるのでソッチを観る方が迫力もあるしな。
もどる